タンスの修理日記
杉山箪笥店の桐箪笥、時代箪笥などの仕事風景紹介
ご依頼いただいた修理箪笥をその日その日に進行状態を伝える、お客様との大切なつながりのページです。依頼した箪笥が変わっていく状態をリアルタイムに知って頂く事が出来ます。
2025年
8月
13日
水
新潟県より佐渡箪笥修理の依頼を受け開き扉の金物を打ち取付完了で完成です。
2025年
8月
12日
火
新潟県より佐渡箪笥修理の依頼を受け引き出しの金物打ちをしました。
新潟県より修理依頼の佐渡箪笥本体の金物打ちを終えたので引出取っ手金物、鍵金物を打ち箪笥の状態が奇麗に出てきたと思います。開き戸の金物の打ちを明日終えたら完成となります。
2025年
8月
10日
日
新潟県より佐渡箪笥修理の依頼を受け最終の漆塗りをしました。奈良県より古い箪笥修理の依頼を受け本体の塗膜取りと欠け修理をしました。
2025年
8月
08日
金
新潟県より佐渡箪笥修理の依頼を受け柿渋下塗りをして漆塗りを始めました。奈良県より古い箪笥修理の依頼を受け金物外しをしました。豊田市より桐タンス修理の依頼を受け金物外しをしました。
2025年
8月
07日
木
新潟県より佐渡箪笥修理の依頼を受け下台の木地調整をして引き出しの調子を出しました。
新潟県より修理依頼の佐渡箪笥本体下台と引き出しの木地調整をしました。箪笥は上下とも木地調整が出来たので引出の出し入れチェックと奥行調整をしました。
明日下塗りをして乾燥したら漆塗りを始めたいと思います。
2025年
8月
05日
火
新潟県より佐渡箪笥修理の依頼を受け引出前面の塗膜取りと虫穴修理と木地調整をしました。
新潟県より修理依頼の佐渡箪笥の引出前面の塗膜を取りましたが、目止めに入っていた米糊に虫が入り穴の開いている所が多く埋木とパテ入れで修理しました。引き出しは本体に入れ込み調子を見ました。本体上台は木地調整を終え下塗りが出来る状態です。下台も引き出しの調子は出しましたので後は木地調整となります。
2025年
8月
03日
日
新潟県より佐渡箪笥修理の依頼を受け本体胴縁、棚板に桐板を貼り引出内部の清掃をしました。
新潟県より修理依頼の佐渡箪笥本体の胴縁、棚板の鉋掛けをして新しく作った桐板を貼り付け奥行縮み修理をしました。
引出内部の割れ修理が終わっていたので内部の清掃をして前板の虫食いが多く出ていたので部分修理をしました。
2025年
8月
01日
金
新潟県より佐渡箪笥修理の依頼を受け本体の塗膜を取り裏板を剥がして新しい裏板作りをしました。
新潟県より修理依頼の佐渡箪笥本体天板、側板の塗膜を取り木地を出しました。塗装が強く木地の荒れが多いので補修をして本体を仕上げたいと思います。裏板は剥がし新しく作った桐板を明日貼りたいと思います。本日貼る予定でしたが棚板縮みがありました。
2025年
7月
31日
木
新潟県より佐渡箪笥修理の依頼を受け下台の金物を叩いて汚れ、錆を落として金物塗装をしました。
新潟県より修理依頼の佐渡箪笥下台の金物を叩いて伸ばし汚れ錆を取って塗装板に上台の物と下台の物を塗装しました。痛めた足の状態によりますが良ければ箪笥本体の修理に入りたいと思います。
2025年
7月
27日
日
関市より桐タンス修理の依頼を受け引き出しのロウ磨きと金物打ちを始めました。
関市より修理依頼の桐タンスのロウ磨きを終え引き出しの取っ手金物、鍵金物を打ち側板の飾り金物を打ち始めましたが、突然の左ひざ痛にて作業が出来なくなりました。
明日整形外科に行く予定です。
2025年
7月
25日
金
関市より桐タンス修理の依頼を受けヤシャ仕上げをして防水処理、ロウ磨き一部まで進みました。
関市より修理依頼の桐タンス本体と引出、戸板のヤシャ仕上げで塗装を終え、防水処理をして塗装の工程が完了しました。本体のロウ磨きをして引き出し小引のロウ磨きまで終えたので明日ロウ磨きから金物打ちへ進み金物を打ち完成させたいと思います。
2025年
7月
24日
木
関市より桐タンス修理の依頼を受け木地調整しカルカヤを掛け砥の粉下塗りをしました。
関市より修理依頼の桐箪笥本体、引出、引き戸の木地調整をしてカルカヤを掛け砥の粉下塗りをしました。明日ヤシャ仕上げをして防水処理をする予定です。
2025年
7月
22日
火
関市より桐箪笥修理の依頼を受け棚板に桐板を貼り、側板、引出前板の鉋掛けをしました。
関市より修理依頼の桐タンス本体棚板に桐板を貼り乾燥後目地払いをして側板の鉋掛けをして木地を出しました。引き出しも鉋掛けをして木地を出し本体に入れ込みをしました。休日明けに木地調整をして木地を仕上げ塗装に持って行きたいと思います。
2025年
7月
21日
月
関市より桐タンス修理の依頼を受け本体の胴縁、棚板の鉋掛け後、胴縁に桐を貼り付けました。
2025年
7月
19日
土
関市より桐タンス修理の依頼を受け割れ修理と清掃をしました。
関市より修理依頼の桐タンス本体裏板、側板の割れ修理をして汚れを取る清掃をしました。
引出も底板割れ修理と箱固めをして内部の清掃をしました。
2025年
7月
18日
金
新潟県より佐渡箪笥修理の依頼を受け残した引き出しの金物外しをしました。
新潟県より修理依頼の佐渡箪笥の引出取っ手金物、鍵金物、飾り金物を外しました。大変金物の多い箪笥の為、箪笥金物の部位を注意して作業に当たっていきます。
2025年
7月
17日
木
新潟県より佐渡箪笥修理の依頼を受け本体の金物外しを始めました。
新潟県より修理依頼の佐渡箪笥本体の金物外しをしました。金物がたくさんあり釘の錆も強い為、大変苦労しました。まだ大引出の金物が明日有るので慎重に抜きたいと思います。
新潟県より修理依頼の佐渡箪笥本体の飾り金物と横吊金物を外しました。前面に殆ど金物が打ってある為、釘抜が大変です。
小引出は取っ手金物を外しました。大引は明日抜く予定です。
2025年
7月
15日
火
東京都より和箪笥修理の依頼を受け金物打ちと丁番打ちをして完成となりました。
東京都より修理依頼の和箪笥の引出取っ手金物、鍵金物を打ちました。開き戸は戸板を打ち付け金物を打ち丁番金物を打って開き戸の調子を見て完成となりました。この箪笥は北海道に移住されている為、北海道に送ることになります。
2025年
7月
14日
月
午前は私の定期健康診断の為、仕事が出来ず午後より納品を市内に行いました。東京都より和箪笥修理の依頼を受け本体の裏板打ちなど作業に入りました。
東京都より修理依頼の和箪笥漆塗りが乾いたので本体の裏板打ち、天板の新しく作った板を貼り交換修理が終わりました。明日引出、開き戸を打ち完成にしたいと思います。
2025年
7月
13日
日