タンスの修理日記
杉山箪笥店の桐箪笥、時代箪笥などの仕事風景紹介
ご依頼いただいた修理箪笥をその日その日に進行状態を伝える、お客様との大切なつながりのページです。依頼した箪笥が変わっていく状態をリアルタイムに知って頂く事が出来ます。
2024年
10月
06日
日
千葉県より飾り棚修理の依頼を受け漆を塗り乾燥を待ちます。知多市より時代箪笥修理の依頼を受け引き出し底板の割れ修理をして内部の清掃をしました。小引は修理不可能の為、新しく作り直すことになります。
2024年
10月
04日
金
千葉県より飾り棚修理の依頼を受け乾いたの木地調整と本体の塗膜取りをしました。
千葉県より修理依頼の飾り棚の側板の木地調整をしました。
本体上置きの敷道が垂れていて引き戸が外れる為、反りを治す修理をしました。本体枠の塗膜を取り木地出しをしました。
本体側板の塗膜を取った面を木地調整しました。
上置き敷道が足れている為、反り直し修理をしました。
本体上置きの塗膜を取り木地出しをしました。
本体下台の塗膜を取り木地出しをしました。
2024年
10月
03日
木
千葉県より飾り棚修理の依頼を受け引出前面の木地調整と本体側板の塗膜取りをしました。引き戸の木地調整も一部しました。
千葉県より修理依頼の飾り棚の引出前面の木地調整をして取っ手足穴が大きいので裏板に桐板貼り修理和しました。本体の側板の塗膜取りをして水打ちをしました。
引戸は一部木地調整しましたが、来客、営業車の車検と忙しく中途半端な一日となりました。
本体側板の割れ修理が出来たので塗膜を取り木地を出しました
引出前面と引き戸の前面を木地地調整しました。
引出取っ手金物を確実に取り付けれるように加工しました。
2024年
10月
01日
火
千葉県より飾り棚修理の依頼を受け敷道垂の補正をして引き戸の塗膜取りと側板の割れ修理をしました。
2024年
9月
29日
日
箪笥修理ですが、本日と明日事情があり休ませていただきます。
2024年
9月
28日
土
千葉県より飾り棚修理の依頼を受け上置き側板を外し引出割れ修理をして内部清掃をし、前面の塗膜取りをしました。
千葉県より修理依頼の飾り棚の残していた上置きの側板の釘を抜き骨組に出来ました。引出底板の割れに埋木修理をして午後より乾燥を確認し目地を払い内部清掃をしました。
引出前面の塗膜取りもして木地を出し引き戸も一部分解し木地出しをしました。
残していた側板の釘を抜き骨組みにしました。
引出底板の割れに埋木修理ををしました。
埋木修理が乾燥したので内部の清掃をした前後です。
内部清掃をして前面の塗膜を取り木地出しをしました。
2024年
9月
27日
金
東京都より時代箪笥修理の依頼を受け金物打ちをしました。千葉県より飾り棚修理の依頼を受け棚板、裏板を剥がす作業をしました。
2024年
9月
26日
木
東京都より時代箪笥修理の依頼を受け午前と午後に漆を塗り乾燥を待ちます。知多市より古い箪笥修理の依頼を受け金物外しをしました。千葉県より飾り棚修理の依頼を受け金物を外し棚板、裏板を剥がし始めました。
2024年
9月
24日
火
東京都より時代箪笥修理の依頼を受け漆塗りをしました。金物は磨いて並べてあるので塗装をしました。
2024年
9月
23日
月
東京都より時代箪笥修理の依頼を受け本体、引出の木地調整をして柿渋ベンガラ下塗りをしました。金物は叩いて汚れさびを取り塗装板に並べました。
東京都より修理依頼の時代箪笥の引出前面の木地調整をして本体胴縁、棚板の塗膜を削り取り水打ち後木地調整をしました。
全ての木地が出来上がったので柿渋ベンガラ下塗りをして後は漆塗りとなります。
金物は叩いて伸ばし汚れ、錆を取り塗装板に並べたので後は塗装をするだけです。
引出前面の塗膜を取り木地調整をしました。
木地調整をして本体,引出前面に柿渋ベンガラ下塗りをしました。
付いていた金物を叩いて伸ばし表面を磨き錆を取りました。
錆びている金物を叩いて伸ばし磨いた後と前の状態です。
2024年
9月
22日
日
東京都より時代箪笥修理の依頼を受け引き出し内部の清掃をして前面の塗膜取りをしました。
東京都より修理依頼の古い箪笥の底板の割れ修理が乾いたので目地を払い内部の清掃をしました。引き出し奥行の調整をして前面の塗膜取りをしました。
引き出し内部の割れ修理の目地を払い清掃をしました。
引き出し内部の清掃をした前後の写真です。
内部の清掃をして引き出し奥行調整をしました。
引出前面の塗膜を取り水打ちをして荒仕上をしました。
2024年
9月
21日
土
東京都より時代箪笥修理の依頼を受け引き出し底板修理と本体塗膜を取り裏板交換をしました。
東京都より修理依頼の古い箪笥引出底板の割れ修理と欠け修理をしました。
箪笥本体は天板、側板の塗膜を取り裏板を剥がしてカンナを掛けて設置面を作り新しく作った桐板を貼り付けました。
引出底板割れに埋木修理をして角欠け修理もしました。
本体天板、側板に付いてる塗膜を剥がしました。
本体裏板を剥がして接地面を作る為、鉋掛けをしました。
新しく作った桐裏板を作った設置面に貼り釘打ちをしました。
2024年
9月
19日
木
岐阜市より桐箪笥修理の依頼を受け引き出し金物、開き戸金物を打ち完成となりました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥の引出取っ手金物と鍵金物、開き戸丁番金物、引き戸金物を打ち完成となりました。
引出の取っ手金物を打ち鍵金物を打ちました。
全ての引出取っ手金物と鍵金物を打ち終えました。
開き戸丁番金物、引き戸金物を打ち終え完成です。
2024年
9月
17日
火
岐阜市より桐箪笥修理の依頼を受け防水処理をしてロウ磨きをし、本体の飾り金物は打ちました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥の本体と引出、開き戸、引き戸の防水処理をしました。
本体と引出、開き戸、引き戸のロウ磨きをして表面をコーティングして本体側板の飾り金物、吊金物は打ち終えました。
桐箪笥本体側板、胴縁、棚板にロウ磨きをしました。
桐箪笥本体側板、胴縁、棚板にロウ磨きをしました。
本体のロウ磨きを終え横金物、吊金物を打ち終えました。
本体作業が終わったので引出前面のロウ磨きをしました。
2024年
9月
15日
日
名古屋市より修理依頼の時代箪笥を納品してきました。岐阜市より桐箪笥修理の依頼を受け金物を叩き磨きました。
2024年
9月
14日
土
岐阜市より桐箪笥修理の依頼を受け本体側板の鉋掛けをして木地調整をしました。引出前面も木地調整をしてカルカヤをかけました。木地の修理がほぼ出来上がりました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥の本体側板の鉋掛けと胴縁、棚板の木地調整をしてカルカヤをかけ本体を仕上げました。引出前面も木地調整をしてカルカヤをかけました。
開き戸に貼り付けた柾板が乾いたので目地払いをして仕込み無くなっていた定規縁を新たに作り塗装工程に移りたいと思います。
側板の汚れを取り木地を出すため鉋掛けをします。
貼り付けた桐柾板の木地調整をしてカルカヤをかけました。
本体側板、胴縁、棚板の木地調整をしてカルカヤをかけました。
開き戸の桐柾板を貼り定規縁を作り木地が完成しました。