タンスの修理日記
杉山箪笥店の桐箪笥、時代箪笥などの仕事風景紹介
ご依頼いただいた修理箪笥をその日その日に進行状態を伝える、お客様との大切なつながりのページです。依頼した箪笥が変わっていく状態をリアルタイムに知って頂く事が出来ます。
2023年
6月
05日
月
岐阜市より桐たんす修理の依頼を受け本体と引き出しの金物を打ち一本が完成しました。もう一方は本体の飾り金物を打ち始めました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥の引出金物と本体飾り金物を打ち完成となりました。
もう一方の桐箪笥は本体中段の横金物と飾り金物を打ち始めました。
2023年
6月
04日
日
岐阜市より桐たんす修理の依頼を受け防水処理をして本体のロウ磨きと引き出しロウ磨きを一本分しました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥の本体に二本分をロウ磨きをしました。引出前面は一本分のロウ磨きは出来ましたので明日ロウ磨きをして金物打ちに移りたいと思います。
2023年
5月
30日
火
岐阜市より桐たんす修理の依頼を受け二本分の箪笥金物を叩き伸ばし錆汚れを取りました。出来上がった金物を並べて本日は終わりました。
岐阜市より修理依頼の桐たんす2本の金物を叩いて伸ばし汚れとさびを落として塗装板に並べました。今週は台風の影響で桐箪笥の塗装と金物の塗装が出来そうにありません。天気が回復したら完成へと進めたいと思います。
2023年
5月
29日
月
岐阜市より桐たんす修理の依頼を受け本体の木地調整が終わったので引出の木地調整とカルカヤをかけました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥本体の木地調整が終わったので引出、戸板、引き戸の木地調整をしてカルカヤをかけて木地を完成させました。金物は叩き始めましたが、来客などかあり修理作業はここまでとなりました。
2023年
5月
28日
日
午前は名古屋市より修理依頼の桐箪笥を納品してきました。午後より岐阜市より桐たんす修理の依頼を受け本体の木地調整をしました。
名古屋市より修理依頼の桐箪笥を延期させて頂き本日納品してきました。
午後より岐阜市より修理依頼の桐箪笥を昨日貼った桐柾板の目地を払い、引き戸の戸板を作成したので仕込みをしました。
もう一方の桐箪笥の本体側板と胴、棚板の木地調整をしてカルカヤをかけホワンタイの仕上をしました。明日引出前面の木地調整を終えたら金物磨きに入りたいと思います。
2023年
5月
27日
土
岐阜市より桐たんす修理の依頼を受け残した前板貼りをしてもう一方の桐箪笥の本体の木地調整と引き出しの木地調整をしてカルカヤをかけ木地の完成となりました。
岐阜市より修理依頼桐箪笥の昨日桐柾板を貼った引出の目地を払い本体に仕込み前面の鉋掛けをしました。三枚の残した桐柾板を貼り乾燥を待ちます。
もう一方の桐箪笥は本体側板の木地調整と前面胴縁、棚板のカルカヤがけをして引出前面もカルカヤがけをしました。戸板も作成したので色付けのできる状態です。
2023年
5月
26日
金
岐阜市より桐たんす修理の依頼を受け引き出しの箱固めをして仕込んだ本体に入れ込みチェックをしました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥の本体胴縁、棚板の目地払いをして本体を仕上げました。引き出しは前面を鉋掛けして木地を出し接地面を作りました。
新しく作った桐柾板を貼り付けて明日仕込みます。中引き一杯と上置き引き2杯はまだなので明日貼る修理をします。
2023年
5月
25日
木
名古屋市より修理依頼の桐箪笥を午前に納品予定でしたが体調不良のため延期頂きました。午後より気分が良くなってきたので岐阜市より修理依頼の桐箪笥の修理作業をしました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥の胴縁、棚板に鉋をかけ設置面を作って新しく作った桐板を貼る修理をしました。
2023年
5月
23日
火
岐阜市より桐たんす修理の依頼を受け引き出しの仕舞い込みをチェックしました。もう一方の桐箪笥は本体天板、内部の清掃をしました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥の引出不足分を足し乾いたので本体に仕込み入れをしました。
もう一方の桐箪笥は新しく貼った裏板が乾いたので天板の清掃と上置き内部の清掃をしました。
2023年
5月
21日
日
岐阜市より桐たんす修理の依頼を受け棚板に新しい桐を貼り引出前板を剥がし新しく作った桐板を貼り付けました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥の胴縁に貼った桐が乾いたので棚板に新しい桐を貼りました。引き出し前板に新しい桐を貼る為に引出より前板を剥がし削りつけ貼り付け修理をしました。
2023年
5月
21日
日
岐阜市より桐たんす修理の依頼を受け胴縁、棚板の鉋掛けをして新しい桐板を貼る修理をしました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥の上置きの裏板を貼り本体胴縁、棚板を鉋掛けをして設置面を作りました。貼る為の桐板作成もしました。
削りつけた胴縁に新しい桐板を貼り乾いたら棚板貼りをしたいと思います。
2023年
5月
18日
木
岐阜市より桐たんす修理の依頼を受け引き出し底板の割れ修理と本体裏板の桐板交換修理をしました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥の引き出し底板割れに埋木修理をして本体裏板の割れが酷いために剥がして新しい桐板を貼る修理しました。裏板に使う桐板の在庫がないため本体下段と中段の交換をしました。
2023年
5月
16日
火
岐阜市より修理依頼の桐箪笥二本の本体と引き出し金物を外しました。
岐阜市より修理依頼の桐箪笥二本の本体飾り金物と引出取っ手金物、鍵金物を外しました。傷みが酷いため裏板交換、一本は引き出し前板交換修理が必要です。
2023年
5月
15日
月
名古屋市より桐たんす修理の依頼を受け磨いた金物を塗装して乾燥を待ち本体と前面に金物を打ち完成となりました。
午前は免許の更新と先日受けた追突事故の保険屋さんとの話があり帰宅後、金物の塗装をして乾燥を待ちました。
午後より桐箪笥を重ねて本体横金物から打ち始め引出取っ手金物と鍵金物を打ち開き扉の金物を打ち完成となりました。
2023年
5月
14日
日
名古屋市より桐たんす修理の依頼を受け付いていた金物を叩き磨きました。本体、箪笥全部のオイル塗装をしました。
名古屋市より修理依頼の桐箪笥の付いていた金物を叩いて伸ばし錆汚れを磨き取り塗装板に並べました。箪笥本体と引き出し前面、開き戸、引き戸の前面にオイル塗装をして乾燥を待ち塗装が完了後、金物打ちをしたいと思います。