関市より修理依頼の桐タンスの底板直しと引出粗削り、海津市より修理依頼の時代箪笥の胴縁貼りと側板削り

関市より修理依頼の桐タンスの底板直しが完了し水分を含ませ膨らみ乾燥した部分のカンナがけをしました。今度は引出前部の削り付けですが、この箪笥は偽造の柾目が作ってある為、削り付けを深くしなければありませんので手押し鉋で表面を削り取りました。この後手カンナで表面を仕上げます。

海津市より修理依頼の時代箪笥の胴縁、棚板の貼替を終え、側板のカンナがけをしましたが、汚れが強く浸みこみがまだ残ります。

桐タンスの修理、洗濯はこちらから

時代箪笥の修理、再生はこちらから

昨日修理した引出底板の埋め木にて直した所の出っ張りをカンナ掛けにて平らにしています。
桐タンス底板の埋め木修理

昨日修理した引出底板の埋め木にて直した所の水塗りで膨らまし乾燥した出っ張りをカンナ掛けにて平らにしています。

この箪笥は柾目を偽造しています。岐阜県では多く見られる仕事です。この修理が大変です。削りが甘いと仕上げで偽造目が浮き出てきます。
引出前板のカンナ粗削り

この箪笥は柾目を偽造しています。岐阜県では多く見られる仕事で、この修理が大変です。削りが甘いと仕上げで偽造目が浮き出てきます。

胴縁、棚板の貼替修理を終え、側板の削り付けをしました。板自体が反り鉋が一律にかかりません。調子に乗り削りすぎると大変です。
時代箪笥の側板削り付け

胴縁、棚板の貼替修理を終え、側板の削り付けをしました。板自体が反り鉋が一律にかかりません。調子に乗り削りすぎると大変です。

胴縁、棚板の板の貼替を終了し、側板のカンナがけをしましたが、汚れがひどく浸みています。重ねて見て良いので明日より前部の調整に入ります。
時代箪笥の貼替と側鉋がけ

胴縁、棚板の板の貼替を終了し、側板のカンナがけをしましたが、汚れがひどく浸みています。重ねて見て良いので明日より前部の調整に入ります。


▲このページのトップへ