小牧市より修理依頼の時代箪笥の引出底板の割れの埋め木修理と引出全面の木地の調整をしました。漆を塗る為には、まだまだ調整が必要です。
水戸市より修理依頼の桐たんすのリフォーム作業は裏板貼りを終え、台輪を作る為の材料の木取と桐貼りをしました。
時代箪笥の修理、再生はこちらから
桐たんすの修理、洗濯はこちらから
時代箪笥引出底板割れの修理
前板を貼りつけ出来上がった引出ですが、また底板の修理がしてありません。写真の割れに埋め木をします。
時代箪笥の引出底板割れ修理完了
左記の引出底板割れ写真に埋め木をした写真が上です。これでがたつきも無くなります。
桐たんすの裏板貼り修理
桐たんすのリフォームを依頼され裏板の交換をしました。本体側板は修理済みなので、前面の修理に入ります。
tagPlaceholderカテゴリ: 桐たんすの修理, 時代箪笥の修理, 桐たんすのリフォーム
▲このページのトップへ