長持の桐材を生かし桐たんすと桐箱を作り桐箪笥は引出のロウ磨きが終わり、本体を残しました。桐箱は磨き終わり金物の入荷待ちです。大垣市より時代箪笥修理の依頼を受け本体の分解に入りました。

富加町より長持の桐材を生かして桐たんす桐箱を作りました。白木地が出来て昨日砥の粉ヤシャ仕上げが終わったので本日ロウ磨きをしました。桐箪笥は引出が出来上がり本体は明日磨きます。桐箱は磨き終わり火曜日に入荷する金物を打てば完成となります。

大垣市より修理依頼の時代箪笥の引出の木地出しが終わり本体の分解に入りました。塗膜が固いので取るのに大変です。三段重ねの裏板全部の割れを剥ぎ合わせ一枚にしています。

ヤシャ砥の粉仕上げが終わった引出をロウにて磨き表面を仕上げます。
桐たんす制作、ロウ磨き

ヤシャ砥の粉仕上げが終わった引出をロウにて磨き表面を仕上げます。

分解し表目塗膜を鉋がけし白木地を出します。
時代箪笥修理、分解

分解し表目塗膜を鉋がけし白木地を出します。

左記表示の裏板を取り一枚の板にする為、プレスしています。
時代箪笥修理、裏板つなぎ

右記表示写真の裏板を取り一枚の板にする為、プレスしています。

裏板のつなぎ目が全部切れているので接地面を作りつなぎます。
時代箪笥修理、裏板直し

裏板のつなぎ目が全部切れているので接地面を作りつなぎます。


▲このページのトップへ