作業場の屋根が先回の台風で壊れ、簡易的な補修作業をしました。
名古屋市より修理依頼の桐箪笥の本体胴縁、棚板に新しく貼る桐板を作る作業をしました。
高崎市より修理依頼の時代箪笥の裏板を桐板に貼り替えるので新しい板を作りました。
札幌市より修理依頼の時代箪笥の本体の塗りは作業中で引出全面の木地調整と鍵棒の作成をしました。
桐箪笥修理、板作り
桐箪笥の本体前面の胴縁、棚板に新しい桐を貼るため桐板を作りました。
時代箪笥修理、裏板作り
時代箪笥の内部清掃のため裏板を剥がし新しい板を貼ります。
時代箪笥修理、木地調整
時代箪笥の引出他の前面を木地調整して漆の塗れる状態にします。
tagPlaceholderカテゴリ: 洗濯, 再生, 修理, 時代箪笥修理, 桐箪笥修理, 時代箪笥漆塗り, 時代箪笥再生, 総桐箪笥, 桐たんす, 更生, 洗い, 古家具, 民芸箪笥, 民芸家具, 古たんす, 水屋戸棚, 帳場箪笥, 和ダンス, 和たんす, 時代箪笥, 水屋たんす, ソファー, ダイニングボード, 食器戸棚, 書棚, リビングボード, ベット, 階段箪笥, 古民家, 民芸風, レトロ
▲このページのトップへ