岐阜市より修理依頼の時代箪笥の天板の作り直しをして設置修理をし、明日新しく作った桐裏板を貼り本体の塗膜などを取り木地出し作業予定です。
多治見市より修理依頼の総桐箪笥の本体の側板、胴縁、棚板の鉋がけと引出全面の鉋がけをしました。明日開き戸の鉋がけをして木地出し完成としたいです。
横浜市より修理依頼の黒檀箪笥の引き戸の戸板に唐紙を貼りました。
時代箪笥修理、天板作り
天板が素人直しでガタガタの為、作り直した天板を貼っています。
桐箪笥修理、鉋がけ
本体下台の側板の洗い後の面を鉋がけして木地を出します。
桐箪笥修理、鉋がけ
引き出し全面に鉋がけをした物と前の物を並べました。
黒檀箪笥修理、唐紙
黒檀箪笥の引き戸の戸板の紙を剥がし新しい紙を貼りました。
tagPlaceholderカテゴリ: 洗濯, 再生, 修理, 時代箪笥修理, 桐箪笥修理, 総桐箪笥, 漆塗り, 更生, 洗い, 古家具, 民芸箪笥, 民芸家具, 古たんす, 帳場箪笥, 時代箪笥, ソファー, ダイニングボード, 食器戸棚, 書棚, リビングボード, ベット, 階段箪笥, 拭き漆, 茶箪笥, 漆, 黒檀箪笥修理
▲このページのトップへ