各務原市より修理依頼の開き桐たんすと昇り桐箪笥の引出、戸板、開き戸の鉋がけをして木地出しが完了しました。唐紙を桐共板にするため新しく作り仕込みました。
東京都より修理依頼の時代箪笥の本体枠に新しく作った前板を仕込みました。
桐たんす修理、鉋がけ
桐たんす修理、鉋がけ
桐たんす修理、鉋がけ
開き桐箪笥の表面の鉋がけが終わり色の塗れる状態です。
時代箪笥修理、仕込み
新しく作った前板を本体に仕込み後に引出本体と接合します。
tagPlaceholderカテゴリ: 洗濯, 再生, 修理, 桐たんす修理, 時代箪笥修理, 総桐箪笥, 漆塗り, 更生, 洗い, 古家具, 小民具, 民芸箪笥, 民芸家具, 古たんす, 水屋戸棚, 帳場箪笥, 和ダンス, 和たんす, 時代箪笥, 桐箪笥, 桐タンス, 水屋たんす, ソファー, ダイニングボード, 食器戸棚, 書棚, リビングボード, ベット, 階段箪笥, 拭き漆, 古民家, レトロ, 漆, アンティーク, 和家具
▲このページのトップへ